![]() |
集まった金額¥180,001
達成率 105%
専門の教育を受けない思いのままの芸術表現「アールブリュット」は今、世界的に注目を集めています。市内でも多くの人たちが“書”を通して自己表現を重ねています。特に障がいのある人にとってのアートは生きがいそのものです。が、現実には埋もれて行くのがほとんどです。
アート展開催を通して彼らの社会参加・自立への一歩を後押しし、同時に今の時代を共に生きる地域の人たちの意識や社会を変える第一歩とします。
アート展開催に伴う経費となります。
・障がい者の1作品仕上げ(表装他)費用の一部として10,000円を支援
・アート展開催会場費(森の風美術館) 40,000円
・アート展開催啓発チラシ 60,000円
![]() |
集まった金額¥28,809
達成率 6%
居場所(拠点)を活かしながら、それぞれの引きこもりがちな若者に寄り添い、オーダーメイド型の自立支援を展開しています。今回のプロジェクトでは、農業に関心をもつ若者と共に水養栽培に取り組み、さまざまな体験を経て、何かできるようになり、できることで地域や社会に参加する自信につなげていけたらと考えています。
・水養栽培に必要な環境整備費として、ビニールハウスとポンプ電源用太陽電池および付属品の購入に215,000円
・水養栽培容器鉢に125,000円
・必要な野菜苗、肥料などを購入するのに90,000円
![]() |
集まった金額¥25,431
達成率 2%
繋がりの「希薄化」が問題視される現代の社会において、「音楽」によって「繋がり」作りを行ってきたピアノとチェロのデュオグループの活動精神を発展させるべく「絵本・バッタくんのおくりもの」をオリジナルで制作します。
市内の保育所、子ども園、小学校に無償配布
・38万円で50冊配布
・48万円で100冊配布
絵本と音楽のコンサート開催費
・5万5千円で1か所開催
![]() |
集まった金額¥26,522
達成率 1%
「地域福祉車両」は、地区(自治会)活動をはじめ、ボランティア・市民活動団体が開催する高齢者等の閉じこもり予防、高齢者等が他人とかかわって生活する機会づくりとして実施されるふれあいサロン参加者の送迎車両です。
高齢者の中には「足が悪く自力で会場まで行けない。」「免許の返上。」「公共交通では自治会の集会へ行けない。」などといった方が少なくありません。そのような方を送迎する車両整備は地域の希望でもあり、必要であると考えます。
8人乗りワゴン車購入費の2分の1の財源として充てさせていただきます。後の2分の1は民間助成金の申請を行います。ただし、平成30年度に民間助成金が得られなかった場合、次年度も継続申請を行います。
![]() |
集まった金額¥35,489
達成率 8%
この共感ファンドは、寄付者側が共感できる活動を寄付先として選ぶことのできる新たな寄付の仕組みとしてスタートしました。ただ寄付金を得るだけではなく、地域の課題を多くのみなさんと共有することもねらいとしていることから、啓発には力をいれております。また、寄付をされる側の利便性も考えた寄付システムも導入しました。是非、この啓発等の部分の経費を支えていただき、この寄付の仕組みを継続するためにご支援をお願いいたします。
この共感ファンドの仕組みを運営の内、啓発と寄付金管理システムの資金として使わせていただきます。